よっさんの『心のワイン』

嗚呼、麗しきかな。
悠久なる白ワインの聖地『コッリオ』よ。
ワインの王を生み出す煌星の如き銘醸地『ランゲ』よ。

このブログは、生産者・インポーターさん・レストランさんを
「飲み手」の立場から支援したい想いで書いています。

(画像・文章・内容に関わる一切の転載のを禁じます。) 

wine-event

ミック・ハックナー (シンプリーレッド) を囲んで。

100925_Il Cantante Simply Red 01

シンプリーレッドの日本最終公演後、「 Azienda Il Cantante (イル・カンタンテ)」のオーナーでもあるミック・ハックナー氏を囲むパーティーにて。
会場は、以前「グラディスカ」だった、《オステリア・イ・ヴィニェーリ》。

実際にワインを造っている醸造コンサルタントのサルヴォも来日するかと期待していたけど、流石にこの時期は無理か・・・。
きっと凄いミュージシャン達が同席していのだろうけど、僕には音楽の事が判らない(南米の特定の音楽以外は)のが残念。
でも、よいワインは判りますぞ。 持参した Etna Rosso 2001 のボトルにミック本人からサインを頂きました。
ミック曰わく、「お、2001年じゃない、この年のはグレートだよ。」とのこと。
合田さんも同ヴィンテージは貴重で、日本には100本に満たない入荷量(正確な入荷量は聞いたが忘れてしまった)しかない旨を伺いました。
何でもラシーヌ社内には独自ルールがあり、輸入本数の限られた稀少ワインを社員は買うことが出来ないらしい。
社員として、これほど辛いことはありませんな。

この日フリーに飲ませてもらったワインは、昨年サルヴォが来た時のパーティーで出されたシチリアのワインが中心。
まずは、アペリティフとして、ベナンティ社の Noblesse (ノブレッセ)、Pietoramarina 2001(ピエトロマリーナ)を。
サルヴォの会でベナンティ社のノブレッセを、また私的な集まりでもピエトロマリーナは飲んでいますが、当初、カリカンテ種の強い酸味はもっと長期熟成に向いていると感じたものの、予想に反して既に飲み頃(もしかして下降気味)に入ってきていように思えました。

Azienda Il Cantante のワインでは、Nero d'Avola 2004 、Etna Rosso 2001 、2002を堪能。
Etna Rosso 2001 と 2002 は、まるで別モノのワインのよう。 
酸とタンニンがミネラルに乗って後半まで延びてくる2001に対して、2002はジャミーで味わいのメインがより前半に訪れる。 この違いは実に顕著で、もし今買うなら、やはり2001を探したい。
ミックがキャリーで持ってきたという Il Cantante Bianco 2007(ソーレを獲得したらしい) は、非常に繊細な味わいで、リグーリアのワインのような強い塩味はないが、貝殻的なイソシン酸的旨味があるのが面白い。

個人的にはサルヴォの醸造グループ「 I Vigneri (イ・ヴィニェーリ) 」が造っている Etna Rosso Vinupetra 2006 (エトナ・ロッソ・ヴィヌペトラ) が この日のベストワインでした。
前回のサルヴォの会では、2005年を飲んだが、このワインの凄さを正しく理解できていなかったと思います。 改めてヴィヌペトラは凄いワインです。

会の中盤、ミックが突如電話し、友人の藤井フミヤさんを呼び出し。 
ふらっとやって来た フミヤさん、やはり格好いいですね。 
人当たりがマイルドで誰に対してもオープンマインドな姿勢は、つくづく大人だなぁ、と思いました。

100925_Il Cantante Simply Red 02


追記;
ロック音痴な僕の見識を正すため、シンプリーレッドの曲をYouTubeで探してみました。 
恐らく昔何処かで聴いたであろう曲だと思います。 会のBGMで流れていた旋律を聴くなり、脳裏に深く刻まれていた記憶が蘇ってきました。 多分すごく有名な曲なんでしょうね。


この曲もBGMで流れていました。 綺麗なメロディーラインですね。
声を振り絞る姿が、ワインのエチケッタのデザインを連想させます。

1989年ピエモンテ・ワイン会@ラ・ボッテガ・デル・グースト (赤坂見附)

ブログネタ
イタリアワイン に参加中!
ボッテガ・デル・グースト20091031_11

久しぶりにtaurasistaさんのワイン会へ夫婦で参戦。
夏にマガジンハウスにて、K講師による『イタリアの地場品種』でお会いした以来。
本日のワインも、なかなかの通好みでした。
89年は90年と並び、比較されるヴィンテージ。
90年ばかり脚光を浴びますが、ピエモンテ州のワインは89年も当たり年。
taurasistaさんは、こういう「エエモン」を、一体どれだけ沢山お持ちなのでしょうか!!
実に羨ましい限りです・・・。


続きを読む

イタリアン・ウィーク2009 - Amare l'Italia @ 伊勢丹新宿店

ブログネタ
イタリアワイン に参加中!
ラ・フェルマータ_イタリア展2009_01

連日のトレ・ビッキエーリの発表が一段落したことで、ようやくいつものブログの投稿に戻れそうです。
先週は楽しみにしていた伊勢丹のイタリア展 「 イタリアン・ウィーク2009 - Amare l'Italia 」 に行ってきました。
イタリア展は僕らにとっては大変重要で、保存性の高い食料品を1年分まとめ買いする場でもあります。

特に現地のレストランを招いたイート・イン・コーナーは毎回のお楽しみで、食べずにはいられません。

続きを読む

Il Cantante & Salvo Foti 〜 サルヴォ・フォーティ氏とともに “イル・カンタンテ” 食事会

ブログネタ
イタリアワイン に参加中!
シチリアワイン_サルヴォ・フォーティ16

ラシーヌ主催の『サルヴォ・フォーティ氏とともに≪イル・カンタンテ≫ 食事会のご案内』に行ってきました。
30名程のコンパクトな会で、エスプレッソ誌で活躍する宮嶋勲氏による通訳も名調子。
大変小気味よくサルヴォ氏の言葉を訳して頂いたおかげで、
自身の目指すワイン観を、耳(知識)と舌(感覚)とで理解を深める事ができました。

シチリアワイン_サルヴォ・フォーティ12

いずれテーブルにも、どこかのワイン会で見たことある顔がチラホラ。
中にはイタリアワインと心中してもよいと覚悟を決めている方々も少なからず座っており、
熱心にサルヴォ氏の話に耳を傾けていました。

もちろん、グラディスカの料理もワインに大いに華を添えていました。
通常はワインが料理に華を添えるものですが、この日はワインの個性を引き立たすかのように、
味付けや下ごしらえへの配慮が随所に感じられました。

そして、さすがは、ラシーヌ。準備が実に丁寧です。
テーブル毎にラシーヌのメンバーが着き場の雰囲気を盛り上げただけでなく、
サルヴォ氏の造るワインの特徴や哲学についてより理解が深まるようにと、
参加者一人一人に詳細な資料が配布されました。
(※現在、当該資料はラシーヌのオフィシャル・サイトにアップされております。)
合間をみては合田さん自ら各テーブルを廻り解説を加えるなど、まさに至れり尽くせりの対応でした。

さて、造り手やワインの背景については、今回参加された酒販業の方や愛好家の方々が、
より詳細に発信されるのではないか思いますので、僕のブログでは、
この日忍ばせていたICに録音した音声(通訳)を、そのままテキスト化した状態で載せたいと思います。
その方が、サルヴォ氏本人が発せられた生の言葉のニュアンスや人柄、
また当日のワイン会の様子が、読者の皆様にダイレクトに伝わり易いでしょう。

ブログのタイトルにもあるように、僕は日本のワインラヴァー同士が互いに良いトスを上げながら、
現地の生産者やワインに携わり生活をしている方々を支えることが出来たら、どれ程素晴らしいことかと、
実に荒唐無稽な理想を描いております。

偶然にも僕の書いた記事を誰かが読んだくれた事がきっかけで、
サルヴォ氏の造ったワインを購入して飲んで頂ければ、正にワイン・ブロガー冥利に尽きるというものです。

言葉の癖、略語、口語による助詞の揺れ等は修正しております。
一部ノイズで聞き取りにくい部分が御座いますので予めご了承ください。(後日、誤植修正をする場合があります。)

サルヴォ・フォーティ オフィシャルサイト
続きを読む

株式会社ラシーヌ 創立5周年記念消費者の会

ブログネタ
イタリアワイン に参加中!
合田さんと3ショット

ラシーヌさんの創立5周年パーティーへ行ってきました。
日頃ラシーヌのワインを愛してやまない一般消費者から直に意見を聞く機会であるのと同時に、ファンへの感謝の場として企画されたとのことでした。
よもや、ラシーヌのワインが50種類もテイスティング可能とは!
こちらこそラシーヌさんに大・大感謝ですよぉぉぉ。
会場にはワインマスコミや飲食業界の方の有名人もちらほらお見えになっておりました。

ラシーヌのワインを50種類も飲み比べる機会は、販売店やワイン業界関係者でなければあり得ないですし、乏しいテイスティング能力で偉大な作り手達の作品についてあれこれいうのも実に憚れるのですが、悲しいかな人間には「好み」というものがありまして、ついつい評論家的なことを言いたくなってしまうものなのです。
夫婦共々同じ食事をしているせいかワインの好みも似てくるようで、嫁とはワインの好き嫌いがほぼ一致しました。
特に申し合わせもせず、イタリアワインを中心にテイスティングしている辺りも実に良く似ております。

続きを読む

Gruppo Vini Veri mini in Giappone (三次会)

3次会(昼の部・夜の部の次)のおもしろ写真はこちら。

続きを読む

Gruppo Vini Veri mini in Giappone (in Tokyo)

フリウリ生産者来日1

Gruppo Vini Veri mini in Giappone in Tokyo

12月1日(土) 会場:青山フェリチタでラディコンやニコら、フリウリの生産者と再会。

カーサ・コステピアーネ (イタリア/ヴェネト)
ダーリオ・プリンチッチ (イタリア/フリウリ ヴェネツィア ジューリア)
ラディコン (イタリア/フリウリ ヴェネツィア ジューリア)
ラ・カステッラーダ (イタリア/フリウリ ヴェネツィア ジューリア)
ヴォドピーヴェッチ (イタリア/フリウリ ヴェネツィア ジューリア)
ヴァルテル・ムレチニック(スロヴェニア)

の豪華ラインナップ。
料理も美味しい、作り手の皆さんと突っ込んだ話を聞けたり、日本のワイン産業を支えている、インポーターや販売店の皆さんと交友を深めることができました。

続きを読む
ブログサイドバー生産者ボタン
ブログサイドバーchart
ブログサイドバー過去記事
free counters
記事検索
twitterに投稿
  • ライブドアブログ